メディカルリソースHPへ

produced by MEDICAL RESOURCES Co.,Ltd.


よくある質問

お申込について

Q 1. 申込から受講開始までの流れをおしえてください

Q 2. 申込をしましたが、確認メールが送られてきません。

Q 3. 支払方法を教えてください。


学習について

Q 4. ログインID・パスワードを忘れてしまいました。

Q 5. ベーシック01~アドバンス15までありますが、どこから学習するのがオススメですか。

Q 6. 受講期間中は繰り返し学習することはできますか。

Q 7. 実力テストが不合格でした。認定単位の申請をおこなうことはできませんか。

Q 8. レポートの作成と認定単位の申請を行いました。申請が却下されることはありますか。

Q 9. ドリルを開始しようとしてもテスト開始画面になってしまいます。

Q10. スマートフォンから受講しようとすると、ドリルを開くことができません。


認定単位・認定薬剤師申請について

Q11. 認定単位はいつごろダウンロードできますか。

Q12. 研修手帳はどちらで購入できますか。

Q13. 研修手帳に他のプロバイダーの認定単位を貼ってもよいですか。

Q14. 受講証明書は発行してもらえますか。


その他

Q15. サイトの動作環境を教えてください。

Q16. PECS(G01 日本薬剤師研修センターが運営する薬剤師研修・認定電子システム)とは連携していますか 。



Q&A

Q1.申込から受講開始までの流れをおしえてください。

    クレジットカード支払いの場合

    1. 申込フォームに必要事項(氏名・ご連絡先・クレジットカード情報等)をご記入し、利用規約をご確認の上お申込をお願いします。|トップページ|
    2. 決済完了後、ログインID・パスワードを記載した受講開始のメールをお送りします。

    銀行振込の場合

    1. 申込フォームに必要事項(氏名・ご連絡先等)をご記入し、利用規約をご確認の上お申込をお願いします。|トップページ|
    2. 申込が完了すると、申込フォームに記載頂いたメールアドレス宛に確認メールが届きます。
    3. 確認メール記載の振り込み先へ、お振込をお願いします。
    4. JPラーニング事務局にて入金確認後、ログインID・パスワードを記載した受講開始のメールをお送りします。

Q2.申込をしましたが、確認メールが送られてきません。

確認メールが届かない方は以下をご確認ください。

  1. PCメール受信拒否設定・ドメイン拒否設定をしている場合は設定の変更をお願いします。(『@nicho.co.jp』から配信されます)
  2. 迷惑メールフィルターを設定されている場合、迷惑メールフォルダ内をご確認ください。
  3. メールBOXの容量超過の場合は、容量を空けてください。

  4. 無料体験版および金融機関へのお振込を選択してお申込された方は、上記をご確認の上お手数ですが改めてお申込みフォームの送信をお願いします。 クレジットカード支払いでお申込の方および上記の確認をしてもメールが届かない方は、お手数ですが|JPラーニング事務局|までご連絡ください。

Q3.支払方法を教えてください。

クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/DINERS/AMEX)、金融機関へのお振込をお願いしています。

  1. クレジットカードの場合、お支払い回数は一回のみとさせていただいております。
  2. 金融機関へのお振込の場合、弊社指定のみずほ銀行口座へのお振込をお願いしております。お振込先の口座情報につきましては、お申込後にお送りさせていただく確認メールに記載しております。

Q4.ログインID・パスワードを忘れてしまいました。

パスワードを忘れた方は|こちら|よりご確認ください。

ログインIDを忘れてしまった方、また上記よりパスワードをご確認いただけなかった方はお手数ですが|JPラーニング事務局|までご連絡ください。 ※お名前・ご連絡先・ログインIDもしくはパスワードの問い合わせである旨をご記載願います。

Q5.ベーシック01~アドバンス15はどこから学習するのがよいですか。

学習の内容は調剤全般の業務知識(ベーシック)から5年勤務程度(アドバンス)まで、段階式で構成されています。どこからでも学習を始めることができますが、体系的に学習を進める際には、ベーシックから学習をスタートすることをお勧めしています。

Q6.修了したドリルは再度、学習できますか。

受講期間中はドリルは何度でも受講することが可能ですので、繰り返し学習し復習に役立てることができます。 またテスト受験履歴より、過去の正誤・解説を確認していただくこともできます。 なお、レポート・受講単位申請はそれぞれの講座で1度のみ行うことができます。複数回の申請はできませんのでご了承ください。

Q7.実力テストが合格点に満たなかった時は。

実力テストは合格するまで何度でも挑戦していただけます。合格したら、レポートの作成と認定単位の申請を行ってください。

Q8.レポートの審査が合格しないことはありますか。

あきらかなコピー&ペースト、演題と無関係な内容、指定した文字数(250~500字以内)ではないレポートは再提出となる可能性があります。審査が承認されない場合は、認定単位は発行されませんのでご了承ください。

Q9.ドリルを開始しようとしてもテスト開始画面になってしまいます。

ドリル学習はテスト機能を使って行う為、ドリル学習を開始する際のボタンには「テスト開始」と記載してあります。 そのまま「テスト開始」ボタンをクリックしてドリル学習を開始してください。 またドリル学習は正誤判定のみで、実力テストのように採点や合否はございません。

Q10.スマートフォンから受講しようとすると、ドリルを開くことができません。

JPラーニングは、GmailやSNSなどのアプリ内から直接アクセスした場合、操作が制限される場合がございます。 動作保障環境外となる為、お手数ですが「別のアプリで開く」等の操作で、Safari・Chrome・標準ブラウザからアクセスしてください。

|動作環境の確認はこちら|

Q11.認定単位はいつごろダウンロードできますか。

JPラーニングの単位は単位発行くんよりダウンロードできます。

  1. 単位申請は月末締め、翌月にかけて審査が行なわれます。
  2. レポートの内容や受講単位請求に不備があった場合は再提出もあります。
  3. 受講者が単位申請を行った「翌月」にG13薬学ゼミナール生涯学習センターにて審査が行われます。
  4. 審査終了後、単位発行くんより研修単位PDFをダウンロードできます(毎月20日以降)。

Q12.研修手帳はどちらで購入できますか。

各認定薬剤師認証研修機関(プロバイダー)のホームページ上からのお申込み、FAXでのお申込、あるいは研修会の会場で購入するなど、購入経路は様々です。詳しくは各プロバイダーにお問い合わせください。

Q13.研修手帳に他のプロバイダーの認定単位を貼ってもよいですか。

問題ありません。認定単位の受入率は申請先の認定薬剤師認証研修機関(プロバイダー)にご確認ください。

Q14.「受講証明書」は発行してもらえますか。

受講証明書は、単位シールがお手元に届いてから薬学ゼミナール生涯学習センター(G13)へ発行をご依頼ください。 ご依頼方法は、薬学ゼミナール生涯学習センターより単位シールを送付する際にご案内いたします。なお、2020年4月1日以降発行の単位については受講証明書について別途発行料がかかります。受講証明書の発行依頼はコチラからお願いします。

-受講証明書とは-
2019年7月1日以降発行の単位シールで、日本薬剤師研修センター(G01)に認定薬剤師の申請をする場合に必要になりました。 G01以外のプロバイダーに申請する場合は、該当プロバイダーにお問い合わせください。 詳しい情報はPh-port をご参照下さい.

Q15.サイトの動作環境を教えてください。

|動作環境の確認はこちら|

Q16.PECS(G01 日本薬剤師研修センターが運営する薬剤師研修・認定電子システム)とは連携していますか。

連携しておりません。お手数をお掛けしますが、研修単位PDFを印刷して従来通り郵送にてご提出をお願い致します。
※申請方法はPECSにてご確認をお願い致します。

TOP
戻る